Oculusが老舗ゲームエンジンUnreal Engineの根幹を作り替えた話

VRのグラフィックスは普通のゲームとは事情違うため、既存のテクニックが適さないケースが多々あります。
Oculusは、なんと世界最大シェアのゲームエンジンであるUnrealEngineの描画エンジンを、VR向けに作り直してしまいました。そして、これはUnrealEngineの本流に取り込まれ、今では公式にサポートされています。
ざっくりいうと?Oculusの主要コンテンツは古くからUnr ...
THE CLIMB+Oculus Touchレビュー: 絶景を背に頭脳で己と戦うロッククライミングゲーム

Oculus Touch対応のロッククライミングゲーム「THE CLIMB」についてのレビュー記事です。
どんなゲーム?VRとモーショントラッキングコントローラを使って、まさにロッククライミングをゲームにした、といえる内容です。
プレイヤーはロッククライマーとなって、絶壁をよじ登っていきます。崖にはあらかじめ掴めるポイントが定められており、プレイヤーはそのポイントを、右手でつかむか、左手 ...
Asynchronous Spacewarpとは?よくある誤解とチューニング方法

Asynchronous Spacewarp(ASW)は「どのような技術でどういった場合にメリットがあるのか?」について説明します。Asynchronous Timewarp(ATW)との違いや、ASW 1.0と2.0の違いについても触れます。
Asynchronous SpacewarpとはAsynchronous Spacewarp(ASW)とはOculusが開発した、第三世代のフレーム予測技術 ...
Oculusが生み出した神技術Asynchronous Spacewarpの裏側を知る

SpacewarpとはOculusが開発した、VRを動作させるために必要なPCのスペックを大幅に下げるられる技術です。この記事では仕組みを詳細に解説したOculusの公式記事を紹介しています。
概要やざっくりとした理解をしたい場合は別の記事を参照してください。
以下は詳細な説明です。
TL;DR(長すぎて読めない人向けの要約): Oculusは、システムのハードウェア要件を引 ...
VRにはどんな種類があるの?必要な金額は?

VRヘッドマウントディスプレイの種類はピンからキリまであり、価格も大きく差があります。
この記事では「どれだけお金をかければ何ができるのか?」がピンとこない人向けに、何が違うのかをまとめていきます。
以下に主要なカテゴリや製品をまとめました。段ボール製で動画向けの無料のものから、没入感が画像が綺麗で10万円以上するものまであります。
また、映像を作り出すコンピュータも普通のスマー ...
Oculus SDKのAsynchronous Timewarpの詳細説明

Timewarpは、最新のヘッドトラッキング情報に基づいて立体画像を変換し、表示遅延を大幅に低減します。 VRアプリケーションの遅延とぶれを低減します。
以降詳細です。後半に行けば行くほどアプリ開発者向けの内容になっていきます。(一部GearVR開発向けの内容を含みます)
ざっくりとどんなものか知りたい場合は以下の記事を参照してください。
概要VRゲームでは基本的に以下のよう ...
今となってはVRには欠かせない技術Asynchronous Timewarpについて知っておく

Oculusが開発した表示遅延を抑える第二世代のフレーム予測技術です。描画処理が追い付かない場合に、最新の描画結果を予測することで、たまに起こるフレーム落ちを目立たなくします。この仕組みにより、没入感が損なわれたり、VR酔いを起こりにくくします。
OculusはRift CV1の発売に合わせてランタイム1.3で初めてこの仕組みを公開しましたが、それ以来VRの世界では欠かせない技術になっています。