2020年10月18日VR設置ガイド, 機材

OculusQuestがベースとするAndroidは、OSレベルBluetoothオーディオに対応しています。この記事では設定方法と注意点を説明していきます。

設定方法

以前は利用に特殊な手順が必要でしたが、今は標準のメニューから設定が可能です。

OculusQuest2の場合コントローラのOボタンを押して下側のメニューを表示させます
メニュー一番右の歯車ボタンを選んで設定を呼び出します ...

2020年10月15日VRツール紹介

Oculusはセーブデータ移行方法を提供していません。しかしながら、Androidベースであるため OSのバックアップリストア機能を使えば、機種間でセーブデータを移行できます。この記事ではSideQuestでAndroidの機能を呼び出して、セーブデータを移行する方法を紹介します。

事前準備

SideQuestのインストールおよび初期設定が必要です。まずこちらを済ませてください。

初期設定 ...

購入検討向け情報

OculusQuest2には、発表されて間もない最新チップSnapdragon XR2が搭載されています。このチップによりOculus Quest2は初代と比べてどれぐらい性能が向上したのか、向上によってどんな恩恵が受けられるのかをまとめてみました。現時点では実機を調べた情報はありませんが、レビューとは違った観点で進化を感じられるのではないかと思います。

詳細部分に興味がない方は結論の「恩恵の考察」 ...

2020年9月22日技術紹介

VRにおける一般的な最適化技法のひとつにFixed Foveated Renderingがあります。Oculus Questdでは、これを発展させた技術であるDynamic Fixed Foveated Rendering (以下Dynamic FFR)が採用されており、VR体験を安定させるのに重要な柱になっています。

Oculus QuestでDynamic FFRが重要な理由

Dynamic Fi ...

2020年1月18日VRツール紹介

様々なアプリにエフェクトを追加する「ReShade」をVRで利用して、Oculus Rift SやValve Indexなどの液晶採用のHMDで問題になる白飛びを改善する方法についてまとめています。

ReShadeとは

ReShadeはNVIDIAのエンジニアCrosireさんが開発した、ゲーム向けの汎用ポストエフェクト注入ソフトウェアです。DirectXやOpenGLなどのグラフィックスAPIに介入 ...

2020年1月14日機材, 購入検討向け情報

HP Reverbを入手して一ヶ月経過したので、同世代のVR HMDのスペックを比較しつつ、実際に使ってみて感じたことをレビューしていきます。

※2020年6月に後継機種であるHP Reverb G2が発表されましたが、これは初代HP Reverb(G1)の記事です。

はじめに

HP Reverbは2019年5月にHPから発売された、第2世代のWindows Mixed Reality向け ...

機材

Oculus Questは、新しいファームウェアの配布が開始されてから実際に受け取れるまでに時間がかかりますが、この記事では待たなくても済む方法を説明します。

注意:この記事ではOculus Questのシステムを非公式の方法で書き換えます。勝手アプリをインストールするのとはやっていることが違いってリスクがありますので、何をやっているかを十分に理解した上で試してください。

コマンド操作に ...

2019年12月20日技術紹介

この記事はOculus Linkを実現するための技術的な試みについて書かれた、How does Oculus Link Work? The Architecture, Pipeline and AADT Explainedの日本語訳です。

互換性のあるPCとOculus QuestヘッドセットをUSBケーブルで接続することで Oculus Linkを利用でき、開発者の追加開発コスト無しでPC VRコ ...

2019年12月15日VR設置ガイド

Oculus Rift S, Valve Index, HP Reverb, VIVE Cosmosなどの最新のHMDには、表示パネルとして有機ELではなく液晶が採用されています。この記事では液晶パネル採用のHMDで、コントラストを向上させや白飛びを改善するために利用できる手段について調べたことをまとめます。

有機EL(OLED)と液晶(LCD)の違い

Oculus Rift(無印)やVIVEシリーズ ...

2019年11月30日VR全般の豆知識, VR設置ガイド, 機材

最近のVR HMDはPCとDisplayPortで接続します。この記事では、その延長方法について考察しながら、適切な製品を紹介します。

DisplayPortとHDMI

一般的にグラフィックスカードの映像出力とディスプレイ機器をつなぐには、DisplayPortとHDMIの二種類の接続方法があります。テレビの場合はHDMIのみが主流で、PCモニタの場合は両対応もしくはDisplayPortのみに対応し ...

2019年11月23日VRツール紹介, ソフトレビュー

Helix Visionを使うと一般の3DゲームをVR空間内で3D化することができます。VR非対応の多くのアプリに適用できる一方で、やや使い方に癖があるので、使う上でのコツも併せて紹介します。 Helix Visionはどんなアプリ? He ...

2019年11月2日機材

finalからVR/ASMRコンテンツの再生に特化したイヤホンE500が発売されました。この記事では一般的なイヤフォンや上位機種であるE2000との比較、およびVR機器との相性について感じたことをレビューします。 まずはイヤホンのコンセプト ...

2019年10月29日機材

Oculus Questには充電器とケーブルが付属しています。この記事では、この付属品の代替品を探す場合に参考になる情報と、実際に試してみた製品を紹介します。 注意点 Oculusは純正の充電器以外の使用は推奨していませんが、この記事ではP ...

2019年10月19日VR全般の豆知識

この記事では、Oculus Quest/Oculus Rift/Rift Sに最新のアップデートが公開されているのに、それがなかなか適用されない、手動でアップデートしたい、といった場合に知っておきたいことを紹介します。 Oculus Rif ...

2019年10月17日VRツール紹介

2016年頃から広く使われているOculus Tray Toolについて紹介します。Oculus Rift/Oculus Rift Sユーザには非常に便利で手放せないソフトです。またOculus Linkを使う場合にも活躍します。 何をする ...

2019年10月15日VRツール紹介

OculusRift/Rift S/Oculus Linkを使う場合に限りOpenCompositeを使うとSteamVRで動作するアプリの性能を向上させることが出来ます。この記事ではその方法を紹介します。 OpenCompositeの対象 ...

技術紹介

Oculusが開発したAsynchronous TimewarpやAsynchronous Spacewarp、それにまつわる周辺技術や変遷を比較した記事があったのでまとめます。 OculusはAsynchronous TimewarpやA ...

2019年7月15日VRツール紹介

Oculus Quest/Goのアプリ管理やBeatSaverのMODインストール機能など多彩な機能を持つSideQuestを、Wifiで接続する方法を紹介します。 通常はUSBケーブルでPCと接続して各種機能を利用しますが、この方法を使う ...

2019年6月2日VRツール紹介

OculusQuestがベースとするAndroidは、OSレベルBluetoothオーディオに対応しています。現時点ではその設定画面が用意されていないのですが、機能そのものは利用できるので、その利用方法を解説します。 この記事ではOculu ...

2019年6月2日VRツール紹介

SideQuestというGUIアプリで、非公式アプリ(apk)を簡単にインストールできるのでその方法を詳しく紹介します。その他の便利機能や細かい設定についても、OculusQuest2発売に合わせて最新の情報を追記しています。 コマンドライ ...