VRにはどんな種類があるの?必要な金額は?
VRヘッドマウントディスプレイの種類はピンからキリまであり、価格も大きく差があります。
この記事では「どれだけお金をかければ何ができるのか?」がピンとこない人向けに、何が違うのかをまとめていきます。
以下に主要なカテゴリや製品をまとめました。段ボール製で動画向けの無料のものから、没入感が画像が綺麗で10万円以上するものまであります。
また、映像を作り出すコンピュータも普通のスマートフォンから最高級のゲーム用PCと幅が広いです。
この表では、VRに非常に重要な違いであるトラッキング、表示遅延、コントローラの違いについて、金額別にまとめています。
必要金額 | VR製品 | 追加で 必要なもの |
機能 | ||
---|---|---|---|---|---|
位置 トラッキング |
表示 遅延 |
モーション コントローラ |
|||
~ 5,000円 |
Google Cardboard ハコスコ スマホ用VRゴーグル |
一般的な スマートフォン |
× | × | × |
~ 14,000円 |
GearVR Daydream |
対応 スマートフォン (30,000円~) |
× | 〇 | × |
~ 25,000円 |
Oculus Go スタンドアロン型VRゴーグル |
不要 | × | 〇 | × |
~ 38,000円 |
PlayStation VR | PlayStation4 (30,000円) PlayStation4 Pro |
△ | 〇 | △ |
~ 45,000円 |
Oculus Quest | 不要 | 〇 | 〇 | 〇 |
Windows Mixed Reality | ゲーミング PC (50,000円 ~ 100,000円以上) |
〇 | 〇 | △ | |
50,000円 | Oculus Rift | 〇 | 〇 | 〇 | |
84,110円 | HTC VIVE | ◎ | 〇 | 〇 | |
143,640円 175,910円 |
HTC Vive Pro | ◎ | 〇 | 〇 |
表の見方
必要金額
VRを体験するために必要となる金額を、一番左端の必要金額に挙げ、対応する製品を隣の列にまとめています。
基本的には金額が高ければ高いほど、VR空間への没入感が高く、リッチな体験ができる製品になります。
VR製品
ベースとなるVRヘッドマウントディスプレイの製品名称とそのプラットフォームです。レンズ付きゴーグルとその制御用の機材やコントローラが組み合わさったものです。
追加で必要なもの
VRヘッドマウントディスプレイやモーションコントローラ以外に、必要となる機材とその価格の目安です。
すでに対応スマートフォンやゲーム機、PCを持っていれば0円で済みます。そのVR製品は有力な選択候補になるでしょう。
持ってない場合は()に書いた参考金額分が追加で必要です。
VR製品側が安いとその分追加機材が高く付くか、といわれると一概にそういうわけではありません。
機能
そのVR製品でどういうことができるようになるのかを示します。
位置トラッキング
位置トラッキングとは頭が空間のどの位置にあるのかをVR機器が認識するための機能です。この機能がなくても頭の向きは検出できるため、辺りを見渡すようなことは最低限できます。
位置トラッキング機能があれば、頭を前後左右に水平に動かしても映像が違和感なく追従します。また、ルームスケールと呼ばれる広い範囲のトラッキングに対応していれば、歩いたりしゃがんだりしても違和感なく映像が追従します。
没入感を高めるためには非常に重要な機能です。トラッキングの詳細については以下の HTC VIVE の優位性について説明した記事が参考になります。
表示遅延
VR機器が検出した頭の向きや位置を映像にどれだけ遅れなく反映できるか、が表示遅延です。遅延が大きいと違和感が生じて没入感が損なわれるのはもちろん、その違和感に脳がついていけなくなりVR酔いを引き起こす原因になります。表示遅延が大きい環境はあくまでもお試しであると考えて下さい。
頭をあまり動かさずに前方だけを眺めるVR動画鑑賞であれば重要度は低くなりますが、その他の利用用途にはあまり向かないと言えます。
モーションコントローラ
モーションコントローラはその名の通り、現実の手の入力をVR空間に反映させるため機材です。古典的なゲームパッドやマウス、簡易リモコン等でもVRは楽しめますが、モーションコントローラがあるとVR空間に入り込んでいるかのような感覚を得ることができます。
各VR製品の比較
Google Cardboard、ハコスコ、その他スマホ用VRゴーグル
Google Cardboard、ハコスコ、その他スマホ用VRゴーグルは、対応スマートフォンを選ばない簡易ヘッドマウントディスプレイです。
Cardboard、ハコスコはその名の通り紙でできており非常に安価です。もう少しお金を出せば、装着感や見た目にこだわったプラスチック製のゴーグルも多数販売されています。
センサーはスマートフォン内蔵の6軸センサのみで頭の方向のみを映像に反映します。専用コントローラも存在しないため、タッチパネルでいつも通りに画面を操作してから特別なVRモードに入り、その後ゴーグル装着する手順が基本になります。がっつりしたゲームには向きません。
一方、VR動画を鑑賞する目的に絞るとコストパフォーマンスは高いといえます。
Google Cardboard規格の段ボール製ゴーグル
Google CardboardはGoogleが提唱した、VRアプリケーションや対応ヘッドマウントディスプレイを作るための規格です。
その中で日本で有名、かつ安い代表的な物としてハコスコがあります。商品は段ボールとレンズで構成されており、自分で組み立てます。
似たような段ボールの製品がイベントで配られたり雑誌の付録になったりすることもあります。
携帯性重視のメガネ型ゴーグル
VRグラスと呼ばれるジャンルのこの製品は周囲に遮蔽物がありません。そのため没入感は他の製品に劣りますが、折りたたんで持ち運びやすくなっています。VRというよりも3D立体視をちょっと試したり、友達に見せるのに適した製品です。
- 価格 : ¥2,600
- 付属品
- メーカー : HOMIDO JAPAN
- 商品ランキング : 173,198 位
ヘッドマウントディスプレイ型ゴーグル
完全に視界を覆いつつ、プラスチックやラバー製クッションを備え、耐久性や装着感を高めたジャンルの製品です。値段は他の物に比べて少し高くなります。多種多様な機種が存在し、新機種も次々と出てきています。
初期の頃は価格が高い割に付け心地も悪かったのですが、最近はその点も安心な製品が増えてきています。また、リモコンが付いていたり、ベルトや目の間の距離を調整する機能がついている製品もあります。
2017年10月現在で売れ筋なのは以下の製品です。とりあえずVRがどんな物か試してみたい、VR動画を見たい、といった場合は有力な選択肢になるはずです。
各機種ともiPhoneの対応機種は明記されていますが、Androidは画面サイズがざっくり書かれているのみです。製品レビューに購入者の方が動作報告を書いていますので、心配な方はそちらを参照すると良いでしょう。
Samsung GearVRとGoogle Daydream
GearVRとDaydreamは、それぞれSamsung・Googleにより提供されているAndroid用のVRプラットフォームです。一般的なスマートフォン用のプラスチックVRゴーグルを発展させた形になっており、表示遅延を抑えたりグラフィックスの品質を高めるなどソフトウェア的な最適化が施されています。
一見、一般的なマートフォン用のプラスチックVRゴーグルと変わらないように見えますが、体験は別次元です。本格的なVRプラットフォームはPCと接続するためケーブルが必要になりますが、ケーブル無しで楽しめることはそれだけで価値があるため、遅延の少なさと相まって良いポジションを築いています。
ただし、スマートフォンから購入するとなるとそれなりの価格になってしまうため、もともと対応スマートフォンを持っていた人が購入を検討するべきプラットフォームと言えます。持ってない人も、中古品や白ロムをうまく活用すれば安価にそれなりの環境をそろえることはできます。
プラットフォームの活発さでは早くに発売されたGearVRが勝っています。また後で紹介するOculus Goとソフトウェアが共通であるため、対応ソフトウェアも多いです。一方Daydreamはまだまだそれほど普及しているとは言えません。
- 価格 : ¥2,963
- エレクトロニクス
- メーカー : サムスン(Samsung)
- 商品ランキング : 658,694 位
- 価格 : ¥5,500
- Wireless Phone Accessory
- メーカー : Google
- 商品ランキング : 632,030 位
Oculus Goとスタンドアロン型VRゴーグル、Oculus Quest
スタンドアロン型VRゴーグルは、それ自体がVR機器として単体で成立しており、追加の機器を必要としないジャンルの製品です。できることはSamsung GearVRやGoogle Daydreamとほぼ同じですが、対応するスマートフォンが無い場合には安く同等の環境を構築することができます。
これまで、このジャンルの製品はコンセプトモデルだけで製品が存在しなかったり、製品が存在しても中国製のできが悪い製品しかありませんでしたが、2017年10月にOculusがついにこのジャンルの製品Oculus Goを発表しました。また、翌年の2018年9月にPC向けVRと同様のトラッキング性能を持つOculus Questも発表されました。
対応コンテンツの充実はまだまだこれからですが、今後盛り上がってくるタイプのVRです。
PlayStation VR
PlayStationはご存知ソニー製の人気ゲーム機です。PlayStation VRはそんなPlayStation4の周辺機器として用意されたVRプラットフォームです。
体験の質は、Oculus RiftやHTC VIVEといったPCのVRプラットフォームには劣るものの、位置トラッキングとモーションコントローラに対応しており、何もないところから買い揃えるのであれば、コストと体験のバランスに優れたVRプラットフォームになっています。
ただ、ソニーが許可したコンテンツがしか利用できないため、勢いのあるインディーズ方面や年齢制限のあるコンテンツの幅は狭くなっています。テレビで遊ぶ従来型のゲームを無理矢理VR対応したようなコンテンツも多く、これからどれだけ顔となるタイトルが用意されるかどうかが鍵になっています。
普通のゲーム機としたときにはPlayStation4は文句のないプラットフォームですので、新しく買うのであれば、VR目的に買うと言うよりも、PlayStation4で遊びたいソフトがあるかどうかが購入のポイントとなるのではないでしょうか。
Windows Mixed Reality
Windows Mixed Reality(Windows MR)はWindowsのMicrosoftが提唱するプラットフォームです。
Windows MR対応のデバイスは、MicrosoftではなくPCの販売で有名な各種メーカーが開発・販売していますが、基盤となる技術もMicrosoftが提供した物を利用しています。
視野角や解像度、ヘッドマウントディスプレイの重量など仕様にバリエーションがあり、価格も異なります。ある程度高性能のPCを持っている場合はコストパフォーマンスが高い選択です。
モーションコントローラが付属する物の、Oculus RiftやHTC VIVEに比べてトラッキングに制約があるため、ルームスケールの動きの激しいコンテンツを体験するのにはあまり向いていないことには注意が必要です。
まとめ
手持ちの機器をうまく使えば1000円程度でVRを体験することができますが、最高のものを全部そろえようとすると軽く20万円近いお金がかかります。まずは、安いもので感触を確かめて、徐々に高い製品に手を出していくのが良いでしょう。
ただ、大抵の人は一番高いOculus RiftやHTC VIVEに手を出すことになりますので、お金に余裕があるのであれば、お店で体験してみて、これらのPC VRを買うこと初めから検討してみるのが手っ取り早いかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません