Oculusトラッキングセンサーの特性と360度トラッキングの設定方法

Oculusは3つのセンサーを使った360度のトラッキングをサポートしています。このセンサーの特性に触れながらセットアップ方法について説明しています。
この記事はOculusのブログ記事「Oculus Roomscale—Tips for Setting Up a Killer VR Room」の日本語訳になります。
2つのセンサーを対角配置しつつ360度トラッキングを設定する方法もあり ...
PlayStation VRは買いか?HTC VIVEやOculus Riftと比較して何が違う?

「HTC VIVE」や「Oculus Rift」などのPC用VRと、「PlayStation VR」を比較したときのメリット・デメリットを買ってから後悔しないようにまとめてみました。この記事を読めば、どんな人がPlayStation VRを買うとうれしいのか?について理解できるはずです。
いきなり結論もともとPlayStation4を持っていたり PlayStation4でやりたいソフトがある場合、 ...
Sound boxingレビュー: 今や定番のドハマり体感音ゲー

HTC VIVE/Oculus Touch対応の体感リズムアクション「Sound boxing(サウンドボクシング)」についてのレビュー記事です。もはやVRの定番ゲームとなっています。
どんなゲーム?音楽に合わせて迫り来るボールを、リズムに乗りながら両手で殴りまくるゲームです。
ボールは右手用と左手用で色が分かれており、色々な場所に来るボールを正しい方の手で殴る必要があります。
THE CLIMB+Oculus Touchレビュー: 絶景を背に頭脳で己と戦うロッククライミングゲーム

Oculus Touch対応のロッククライミングゲーム「THE CLIMB」についてのレビュー記事です。
どんなゲーム?VRとモーショントラッキングコントローラを使って、まさにロッククライミングをゲームにした、といえる内容です。
プレイヤーはロッククライマーとなって、絶壁をよじ登っていきます。崖にはあらかじめ掴めるポイントが定められており、プレイヤーはそのポイントを、右手でつかむか、左手 ...
こんなに違うOculus Rift/HTC VIVE/PlayStationVRの製品構成と値段

Oculus Rift/HTC VIVE/PlayStationVRはそれぞれメインのパッケージに同梱されている機材や、オプションの内容が異なります。購入を検討する際にはこの違いを理解することが必要です。
比較表以下が比較表です。
Oculus RiftHTC VivePlayStationVRVR HMD本体
+
(50,000円) (84,110円)(48,578 ...
Oculus Touch付属のトラッキングセンサーを効果的に配置する

Oculus TouchにはOculus Riftに同梱されていたものと同じトラッキングセンサーが一つ付属します。この二つ目のセンサーはOculus Touchの位置を認識させるためのものですが、効果的に配置すると、認識範囲を大きく広げることができ、HTC VIVEのようなルームスケールのVRを楽しむことができます。
Oculusが推奨する配置方法は?Oculusが推奨するセンサーの配置は上の絵のよ ...
USBケーブル延長の落とし穴・安定させるコツ

USB機器をPCから遠くに・自由な位置に配置したくてもケーブルが届かない場合があります。その時に使える選択肢と、意外に気付きにくい落とし穴や安定させるコツを紹介します。
どうやって延長する?USB機器を遠くに置くための方法として、大きく分けて二つの方法があります。
USBハブを使うメス-オスタイプの延長ケーブルを使う
この二つは一見やっていることはあまり変わらないように見え ...
Asynchronous Spacewarpとは?よくある誤解とチューニング方法

Asynchronous Spacewarp(ASW)は「どのような技術でどういった場合にメリットがあるのか?」について説明します。Asynchronous Timewarp(ATW)との違いや、ASW 1.0と2.0の違いについても触れます。
Asynchronous SpacewarpとはAsynchronous Spacewarp(ASW)とはOculusが開発した、第三世代のフレーム予測技術 ...
Oculus Rift と HTC VIVE を画質・価格・コントローラなど全方位で比較する

「Oculus Rift」と「HTC VIVE」のについて、画質・価格・コントローラなどから全方位で比較していきます。
PC用のVRヘッドマウントディスプレイと言えば、Oculus RiftとHTC VIVEの二つがもっともVR体験の質が高く、普及もしています。
PlayStation VRも発売されましたが、こちらはPlayStation4専用であり、どちらかというと従来型のゲームの体 ...